
キレイな海に行きたいな~
こんな方におすすめ
-
- 海が好き!自然が好き!
- 沖縄や鹿児島の離島に行ってみたい
- 島の郷土料理を食べて美味しいお酒を呑みたい
旅シリーズの第2弾【夏】
沖縄県・鹿児島県・離島をご紹介
目次
沖縄・鹿児島のおすすめ観光地と魅力
沖縄・鹿児島の離島といえば…?
・綺麗な海、とにかく綺麗な海
・マリンレジャー、アクティビティ
・沖縄の郷土料理
・奄美大島の郷土料理
・屋久島 世界遺産の縄文杉
沖縄・鹿児島のおすすめ観光地
- 沖縄本島
- 沖縄 石垣島・竹富島・西表島
- 鹿児島 奄美大島・屋久島
沖縄本島
沖縄の玄関口、那覇空港がある南北に長い沖縄本島
観光客でにぎわう国際通り
世界文化遺産・首里城の火災は記憶に新しい
沖縄本島に訪れたら絶対に行きたい観光スポット1選 + 郷土料理
美ら海水族館
絶対的観光スポットの王者
沖縄本島の代表的観光スポット
那覇空港から車で北へ約2時間
家族連れ、カップルで賑わう日本一の集客数を誇る水族館
沖縄の郷土料理とお酒
個性派ぞろいの沖縄料理!
主食系:ソーキそば、タコライス、ジューシー…
おかず系:ゴーヤチャンプル、ラフティ、ポーク卵…
さっぱりおつまみ系:もずく、海ぶどう、島らっきょう…
お菓子系:ちんすこう、サーターアンダギー…
アルコール系:オリオンビール、泡盛…
もしも沖縄料理屋に飲みに行くなら!
とりあえずオリオン生で!
あとラフティーとミミガーお願いします!
次のターンは、もずくの天ぷらをシークワーサーサワーで流し込んで
海ぶどうと島らっきょうをつまみながら、泡盛古酒(クースー)をロックでキメたい!
、、、はい。
沖縄料理屋妄想トリップから戻って話を進めましょう。
*
*
*
沖縄の絶対に行きたい離島3選
石垣島
那覇空港から飛行機で1時間
羽田、成田からの直行便もあるアクセスの良い離島
石垣を拠点に各離島へフェリーで行ける
石垣島の人気スポット川平湾
グラスボートという小型船から海底を眺めるクルーズが人気
夕方より午前中のほうが澄んで綺麗に見えるみたい
カラフルな魚や、運が良ければウミガメにも会えます
石垣で超絶おすすめの豆腐屋さん
「とうふの比嘉」
朝6時半~やっている大人気店
前回は10時頃に行ったら売り切れで食べられなかった…
お土産や普段使いに最高の塩
「石垣の塩」
我が家の塩はこれ一択。とにかく美味しい。
この塩で作る、塩むすびが3つ星級
意外と街のスーパーで見かけます。
*
*
*
竹富島
石垣島からフェリーで15分
沖縄の原風景が残る穏やかな島
のんびり島時間
徒歩や自転車で巡る
古き良きという言葉がしっくりくる島
いつか、星のや竹富島に行きたい…
というか行く絶対
*
*
*
西表島
石垣からフェリーで40分
沖縄では2番目に大きい亜熱帯の島
イリオモテヤマネコなどの天然記念物が生息する
マングローブが生い茂る
じめっとした空気に包まれた西表島
マングローブクルーズで亜熱帯を感じたい
水牛で渡る由布島観光もおすすめ
*
*
*
お次は鹿児島の離島へGO!
鹿児島の絶対に行きたい離島2選
奄美大島
各都市から直行便が出ている鹿児島県の南方の島
島の民謡や黒糖などの特産物がある
奄美のハートロック
黒糖をかじりながら黒糖焼酎を飲むのが最高
ここで、思い出話を1つ…
奄美大島で皆既日食が見られるということで
意気揚々と乗り込み、真夏の島を体験
皆既日食当日
前日までのイヤってほどのピーカンから一転して
どん曇りに覆われて、完璧な皆既日食が見られず
消化不良の旅になった思ひ出ぽろぽろ…
*
*
*
屋久島
縄文杉が凛として存在する
ウミガメの産卵も有名な世界遺産の島
樹齢数千年の王者・縄文杉
縄文杉に辿り着くまでの道のりは片道4~5時間
気分は、まるで冒険家
写真では伝わらない圧倒的存在感が確かにそこにあった
*
*
*
のんびりと時間を忘れて旅をしたくなりますね~
あなたは一番ドコに惹かれましたか?
私は、特に竹富島の雰囲気と屋久島の大自然が好きです。
そして、まだまだ行ったことのない、魅力的な離島が多数存在する。
本編のまとめ
沖縄・鹿児島で行きたい観光スポット
1. 沖縄本島
2. 沖縄・石垣島 竹富島 西表島
3. 鹿児島・奄美大島 屋久島
沖縄、鹿児島、離島はこの他にも素敵な観光スポットがまだまだたくさん!
ご紹介したのは数ある魅力のほんの一部。
皆様のおすすめの場所があったら、ぜひぜひ教えてくださいね。
このコロナ禍のさなか、全国的に緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ100%全開で気持ちよく旅行が出来なくなっています。
実際に行く時は、時期を見据えて、各自治体の公式サイトをご覧になってください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回は【秋・温泉編】でお会いしましょう!
Tomoomix Blog